屋根は家を守る大事な部分であると同時に、日々様々なダメージを受けている部分でもあります。
そんな屋根を定期的にメンテナンスすることは、家を長く維持するために必要なことです。
今回は、そんなメンテナンスの1つである屋根塗装を行うタイミングについてお話しいたします。
■目安は10年
ストレート瓦、セメント瓦、金属屋根は、それぞれ耐用年数は異なりますが、どれも10年を目安に塗り替えが必要であるといわれています。
屋根は、直射日光や雨風の影響を最も受ける部分です。
したがって、その分劣化も早くなってしまいます。また、塗料が劣化することで防水機能も低下し、雨水が内部に浸透してしまう恐れもあります。
室内での雨漏りはなくとも、屋根裏で雨漏りが進行して柱を腐らせることもあります。
それらを防ぐためにも、10年を目安に塗り替えを行った方がいいでしょう。
■屋根の劣化
屋根の劣化も塗り替えの一つの目安とすることができます。
瓦の滑落、棟板金の浮きや釘抜け、漆喰の劣化や剥がれは、早急なメンテナンスが必要な状態です。
屋根に苔や藻が発生している、瓦の反りやひび割れなどの状態は、今すぐではありませんが早めのメンテナンスが必要です。
いかがでしたか?
今回ご紹介したことを参考に検討してみてください。